『第7回ガーヤちゃん杯越谷少年柔道大会』並びに"インドネシア・バリ島の仙石道場"の子どもたち5名の大会参加をご支援させて頂きました!
この度、令和5年6月4日に『 第7回ガーヤちゃん杯越谷少年柔道大会 』が越谷市総合体育館にて開催されご支援をさせて頂きました。
当大会は" 異なる地域の柔道クラブ・道場 "を招聘し、柔道大会を通じ、少年少女の心身の鍛錬と健全な育成をはかり将来の日本柔道を背負って立つ人財の輩出と交流・親睦を深めることで更なる埼玉県柔道の発展を祈念し開催されており、私の柔道の師匠であり現在、インドネシア・バリ島にて「 仙石道場 」を開設致し柔道を通し子ども達の支援をおこなっておられます仙石道場の子どもたち男女計5名を招聘し、「第7回 ガーヤちゃん杯争奪少年柔道大会」に出場頂きました。
その子ども達は国際大会等の大会に参加致し結果を残しますと大会参加後、1年間の授業料の免除を受けることが出来ることもあり少しの子ども達しか招聘出来ませんが、今回もご支援をさせて頂きました。
今回は2023年6月2日~7日に日本に来日し、大会に参加した子どもたちから感想が届きましたので紹介致します。
仙石道場の指導者、仙石常雄先生からは「大会での試合結果は、3チ-ムによる予選リ-グで1勝1敗で何とか決勝トーナメント戦に進出しましたが、4対1で敗退致しました。しかしながら、大会委員会の計らいで『敢闘賞』を頂きました。子どもたちにとって、一生忘れる事の無い思い出を作れましたとご報告を頂きました。
仙石先生曰く「 子ども達がやがて、インドネシアの為にも、日本の為にも、成りうる人間に成長して行って頂きたいと願っております 」との感想をいただきました。
■先鋒:Feby (フィビィー) 〈小学4年女子〉
私は、日本へは初めて行きました。全てがまるで「夢の世界」のようでした。
試合をしたところが大きな会場でしたので、びっくりして、自分の力を出すことができませんでしたが、日本の柔道のお友達ができたのがとても嬉しいです。
ディズニーランドはとても楽しかったです。また、日本へ来たいです。
■次鋒:Tuwid (トゥイト) 〈小学5年男子〉
僕は夢の日本へ行ってきました。みんな初めての事ばかりなので、夢を見ているようでした。
柔道の試合も、やっぱり日本の同じ学年の人たちでしたが、強すぎです。僕も、もっともっと練習をして頑張りたいと思います。
東京スカイツリーやディズニーランドは楽しかったです。
■中堅:Sita (シタア) 〈小学4年女子〉
日本は私には夢の世界でした。いちばん印象的だったのが、ゴミが無いこと、自動販売機にお金を入れると、間違いなくお釣りがきちんと返ってくることです。誰かが中に入っているのではないかと思いました。
また、電車は乗り遅れても、次から次と直ぐに来ますので、待つ時間もなく凄いです!
試合は一度だけ勝ちましたが、日本の同級生の強さには圧倒されました。
東京ディズニーランドにまた来たいです。
■副将:Wahyu (ワッヒュウ) 〈小学6年男子〉
日本へ来る前に、仙石先生が話していた通り、ゴミが無いし、とにかく便利で、何も困る事はない「おとぎ話のような」日本でした。
日本人の人たちはみんな親切で、お土産を沢山頂きありがとうございました!
試合は少しだけ自分の力を出せたと思いますが、やっぱり日本は強すぎました。
東京ディズニーランドでの楽しい事は僕には一生の思い出です。
また、チャンスが有りましたら、日本へ行きたいです。
■大将 :Revan (レフアン) 〈小学6年男子〉
日本は凄い便利で、喉がかわけば、すぐに飲み物が買えて、どこに行くのにも自動車を使わず、電車で行けます。
でも、道を歩いていても、子どもたちの姿を見かけることがありませんでした。日本の子どもたちは家から外には出ないのでしようか?
そして、食べ物やTシャツなど全部高くてびっくりしました。バリ島では高くても、1000円位です。欲しい物がたくさんありましたが買えませんでした。
東京スカイツリーでキャッチャーゲ-ムで大きな人形を取れたときはうれしかったです。
僕は体が大きい方ですが、試合相手が僕よりはるかに大きな体の女の子でびっくりしているうちに抑え込まれて負けてしまいました。バリ島へ帰っても柔道頑張ります。
日本の皆さんありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!
■Puput コ-チ
私は日本へは初めて行きました。
インドネシア柔道ナショナルチ-ム選手当時は、試合や遠征合宿に、韓国、台湾、マレーシア、シンガポール等の国々に行かせて頂きました。
なぜか、日本だけには来たことがなく、この度コ-チとして仙石先生から勉強の為にと推薦されまして、子ども達のお世話や、日本柔道の勉強をさせて頂きました。
やはり、日本柔道は基本重視や技重視で、力柔道ではない事を学びました。
また町中や全ての場所で、ゴミ一つなく、整然としてあり、日本に来る前に話しは聞いておりましたが、ここまできれいだとは思っておりませんでしたので驚きでした。
食べ物も美味しく、私は「トンコツラーメン」が、大好きなってしまい、お土産に即席トンコツラーメンを沢山買いすぎました。
また、物価はバリ島よりはるかにとても高いですが、品質が良く、欲しい物ばかりです。
日本の方々の親切と優しさに感謝申し上げます。
特に新沼先生ご夫妻始めご家族様の家族愛やおもてなしに感謝と、この度、私達をご招待をして頂きました皆々様方に厚く感謝とお礼を申し上げます。
また、私も、この度の日本での柔道を学び、バリ島の子ども達に少しでも日本の柔道の話や、技術等を指導に役立てて行きたいと新たな気持ちになりました。
夢ですが、新婚旅行には是非とも日本に来る事を決めております。
ありがとうございました。
■Ibu Koman(イブ.コマン)マネージャー
私は4年前の「第3回ガ-ヤちゃん杯」に日本へ始めて来ており、あれ以来すっかり日本大好き人間になっておりました。
また、この度2度目の日本に来る事が出来ました。
相変わらず街中はゴミ一つなくきれいです、どこに行くにも便利で電車に乗れば時間通りに目的地に行けます。
でも、物が高くなっておりましてビックリしました、欲しい物が有りましたが手が出ません。
ホテルの食事は、以前来た時と同じようにカレーが有り、懐かしさを感じましたし、とても美味しく頂きました。
又、新沼先生ご夫妻始めご家族様に再会でき、ご家族皆さんの暖かい歓迎を受けて感動しました、試合に応援に来て頂きました皆々様方にも厚く感謝お礼を申し上げます。
さらに、仙石先生から常日頃からお話を聞いております、スポンサーの皆様方へも厚く御礼を申し上げます。
私の思いは、この大会が、末永く続き、私も再度日本へこれます事を願いつつお礼の言葉と致します。
どうぞ、皆々様方にはお元気で益々のご活躍ご繁栄を願いつつ、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
帰国後、子どもたちは「全バリ州8県対抗スポーツ競技大会(6月23日~25日)」のために、連日午前、午後と練習をして頑張っているそうです。